第61回  夏の全国大会の様子

詳しい報告は次の「子どもと美術」98号でお知らせします。しばらくお待ちください。

ここでは 熱く楽しかった雰囲気を 写真でご紹介します。


1日目(8/2)

実践講座

上の段 左「手応えある金工のペントレー」  右「わくわく紙版画」

下の段 左「作って遊ぶ工作」  右「素材を生かす木工作」

実技まつり1

全体会

米永実行委員長の開会のあいさつ

基調報告  研究部長 福家 省三

記念講演 ー  君島 東彦 氏  ー

   立命館大学国際関係学部教授

    立命館大学国際平和ミュージアム館長

「平和をつくる力としてのアート」

            ー no art,  no peace 

2日目(8/3)

発達別分科会

乳・幼児分科会


小学校分科会

思春期・青年期分科会

特別支援教育分科会

実技まつり2

あと十分、あと五分・・・最後の最後まで、皆さん粘って作り上げました。

閉会集会

 2日間の学びを振り返りました。初参加の方々の発言が素晴らしく、実行委員の私たちもほんとに疲れが吹き飛びました。

 それぞれの職場や地域で学んだことを生かし、発展させて、また来年、集まりましょうね!!